未来を変える5G通信

あっという間に2020年を迎え、オリンピックイヤーとなる今年。
IT業界も日々目まぐるしい早さで技術革新が進んでおり、
自身の技術もますます磨いていかなければと、息付く暇もなく学ぶ中で
常に新鮮さと、この先への期待感を感じています。
技術革新といえば、私が注目しているITテクノロジーのひとつに
第5世代移動通信システム(5 Generation)があります。
いわゆる5G通信です。
このブログを読んでくださっている方々の中には
なんとなく4Gよりはすごいんだろうな~
というくらいの認識の方もいらっしゃると思いますので
いったい何が革新的なのかを簡単にご紹介致します!
■超高速化通信
5Gといえば通信の超高速化が一般的に知られているところでしょう。
その他にも同時接続数の増加、遅延速度の低減が挙げられます。
4Gと比較した場合の差は、通信速度で言えば20倍、同時接続数、遅延速度は10倍にもなり、
10秒かかるデータ通信も5Gであれば0.1秒未満で終わるため、
ダウンロードにかかる時間が大幅に短縮されます。
ストレスフリーになるのはいいことですが
「5Gのメリットはこれだけ?そんなに凄いの?」と感じる方もいると思います。
確かに現状、私達の日常生活の中で実感できることはまだそれほど多くありませんが、
インターネットが普及し始めた時代から見て
現在ではPCやスマホを持つことが当たり前になったように、
インフラ面が変化していくことで
今後の生活スタイルも大きく変わっていくことは間違いありません。
そして、5Gをビジネスに活かすことで
メリットを最大限に発揮できると言われています。
■あらゆる分野での可能性
ビジネスにおいて情報は欠かすことのできない重要な資産です。
データを分析し、最大限活用できるか否かによって
企業の命運が変わってくるといっても過言ではありません。
5Gサービスは2020年春頃から商用開始されますが
冒頭でも触れたように、東京オリンピック・パラリンピック開催に向けて
セキュリティ面がより一層強化されていくでしょう。
これまで、通信速度などの理由で4Gでは扱えなかった4K映像の膨大なデータ量を
防犯カメラに採用することで、より鮮明な映像としてその性能を引き出すことが可能となります。
医療機関であれば膨大なスキャンデータをリアルタイムに遠隔操作ロボットへ送信でき、
かつ通信遅延が少なくなることにより、より高度な手術を施すことも可能になります。
自動車産業であれば完全自動運転による交通事故や渋滞減、
金融機関であれば顔認証などの生体認証を使用したキャッシュレス決済、
販売業では無人店舗や遠隔地からのVRによる接客など、
5Gの導入により膨大な情報量を扱えるようになり、
既存の分野に留まらず新たな分野の登場など、
ありとあらゆる分野での発展や可能性を秘めています。
(あくまでも個人的見解です。)
エンジニアとして、このような技術をもって
未来の一端を担っていくことができるのだと思うと
誇りでもあり、やりがいを感じる瞬間でもあります。
皆さんと共に、自分達の手で新しい未来を創り上げていければ
こんなに楽しいことはありません。
ITエンジニアを目指す方、興味がある方は、
ぜひ一度、テクノエージェントのインターンシップや説明会に来てみてくださいね!

Back
